ドライバーや事務職の従業員に対し、旅客事業における安全意識の向上を
図ることを目的に安全運転講習会を開催いたしました。

直近の開催内容
<救命救急講習>
実施日:2025/9/4
講 師:消防署員2名
受講者:23名

〇旅客自動車の運転者による応急救護処理
・心肺蘇生の意義と必要性
・気道確保と人工呼吸
・胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸の組み合わせ
・AEDを用いた電気ショック(除細動)と手順

受講の様子
模擬訓練として人形を使用して、心臓マッサージの重要性を理解しながら
手を止めてはいけないとの指導の中で、参加者は汗をにじませていました。
実際の応急を想定して、近くに人がいる場合に応援を求め、迅速に救命措置に
移る手順を学び、万が一の際に対応できるよう訓練いたしました。